神奈川県
小田原から鶴巻温泉の拠点への移動には、「中井広域農道」というところを通るのだが、これがカブで走るにはとても良い道である。春は桜が綺麗だったし、ほどよい山道で、次々に風景が移り変わって、飽きることなく走っていける。 秦野市というところは、東海…
清里での生活を満喫したあとは、小田原へ。 本当は長野の拠点をいろいろ転々としようと思っていたのだが、関東方面での仕事が発生しそうな気配だったため、また150km走って今度は海側へ戻る。 景色の良いルートから行きたかったので、あえてちょっとだけ遠回…
鶴巻温泉のほぼ貸切拠点での自主隔離生活を経た後、緊急事態宣言後は、清川村の固定拠点で村民生活を送っている。 住民票も村にうつした。カブが清川村ナンバーになって、かわいい。 住民票を移すために、こんな時に迷惑かしらとか思いながら「村役場」に出…
神奈川には、鎌倉や茅ヶ崎にADDress拠点が複数あるのだが、どこも大人気。予約も取りづらかったのだが、鶴巻温泉に2拠点一気にオープンして、とても便利になった。通いの家守さんチームが管理してくださってる拠点で、人少なめが好きな私はとてもリラックス…
ADDressの拠点が充実している神奈川エリア。 カブでの移動で、北鎌倉、茅ヶ崎、鶴巻温泉、清川とそれぞれ30分ずつと、すごく手頃な距離にある。しかも、どの道も、海が見えたり川があったり山があったり、とても気持ちが良い。 茅ヶ崎から鶴巻温泉への移動の…
馴染みの二子玉川、清川を経由した後、カブに乗って鎌倉へ。 ADDressとホステルパスの提携の実証実験が始まり、初期ユーザーに選んでいただいたので、ホステルパスを利用して、Hostel YUIGAHAMA + SOBA BARに宿泊。 Hostel Life~ホステルライフ~全国泊まり放…
2月にADDressの新しい家が逗子にできるということで、早速行ってきました。 一色海岸にSUPしに行ったり、カブで北鎌倉から南房総まで東京湾フェリー経由で走るときに通ったことがある場所で、行ってみると、「あ、ここかー!」という感じだったんですが、「…
ADDressの拠点、南房総と鎌倉、清川は、カブで走るとフェリー入れてそれぞれ2時間ずつぐらいのほどよい距離にある。多摩から清川も1時間半ぐらい。 なのでこの夏は、多摩→清川→鎌倉→南房総→鎌倉→清川、と移動したわけなのだが、フェリーで久里浜港から横須賀…
5日間すごした南房総から帰る日。 ADDress拠点は各個室のベッドメイキングと掃除は自分でする。来たときの状態に戻して、よし、と部屋を見返したら、すごくセンチメンタルにおそわれて思わず写真を撮る。 家守の横山さんにご挨拶して、颯爽と出発…するつもり…
ADDressの北鎌倉拠点って、大船にほど近いのである。 大船といえば、そう、湘南モノレール。 前回来た時も、頭上を走る懸垂式モノレールに大変ソワソワしていたのだけど、今回はカブできているから、そうだ下を走破しよう、ということで、行ってみることにし…
8/20、今日はなんにも予定がないなー、て日は、清川拠点につい足が向く。清川、山のなかですごく落ち着く個室があって私、好きなんですよ。 仕事以外特になんにもせず、ぼーっと過ごしたので写真なし。近所のドラッグストア、クリエイトがほぼスーパーとして…
今年の2月ぐらいにその存在を知って、うっかりお試し月会員を申し込んでいた、多拠点居住サービスのADDress。9月か10月あたりにまとめて休みをとって、使い倒すぞー、と会員権を温存してたのだけど、もう、とにかく、あまりにも暑い。家にいてエアコンつけて…
神奈川県主催の地味ツアーに参加。 地下にあるかっこいい遊水地とか貯水池とかを見学させてもらえる良いツアーであった。 桜木町からバスで出発し、川和遊水地へ。 市営地下鉄の車両基地の地下にあるという萌えポイントを備えた遊水地である。 堤防の高さを…
「その横浜は本物か」 と横浜市民全員を煽り続けていた横浜駅西口のマンション、ブランズ横浜が堂々竣工した。 blog.tokyo-esca.com blog.tokyo-esca.com なにかの設計の間違いみたいな階段があるのは、川に面したパブリックガーデンらしいのだけど、まだた…
神奈川の西のほうに行く用事があったので、ついでに鎌倉に買い物しに行こう〜と思って行ってみたら、とんでもない人出であった。ホームから改札を出るのすら一苦労の人ごみの中、アナウンスで「江ノ電は現在30分待ちです」などと流れている。おろろ。昼食を…
万葉の湯の朝風呂タイムに行くのである、と思っていたものの、起きたら朝風呂タイムの終わった時間だったので、ま、いーやと諦めまして 神奈川芸術劇場の展示を見に行く。 室内は撮影推奨で皆こぞって撮影ポイントを探していた。いわゆる「インスタ映え」し…
ブランズの新作がきた。 ポエムの内容は変わってないが横浜への愛が深まった結果、大きさが4倍になっている。 blog.tokyo-esca.com
舞い散るバラにリアルを問われ、愛が深まっていた横浜マンションポエムだったが、新手のがきた。 最後の夢。 もう最後なの、みなとみらいって。 て思ったら「最後」のところにコメ印があって「今後変更になる可能性があります」て書いてあった。 さすがであ…
横浜水辺荘の参加する、横浜運河パレードにわたしもちゃっかり参加させてもらった。 この横断幕、いろんな橋に掲げられていて気分が盛り上がったのだが、あとで聞いたらじつは1枚しかなくて、スタッフのひとが先回りしてそれぞれの橋につけたりはずしたりを…
7/20は横浜水辺荘のメンバーにちゃっかり便乗して、荒井浜での優雅な休日。
一色海岸の素敵な海の家、UMIGOYAでSUPレンタルとバーベキューの優雅な休日。
水辺荘企画、大岡川での政岡玄さんの水上コンサートに、SUP盛り上げ要員として参加。
いざゆかん、川へ。桜が散る前に...! 日曜日雨予報のため、おそらくベストな桜鑑賞は今日が最期...!横浜の水辺は動力船、屋形船、プレジャーボート、カヤック、警戒船(!)まで、全ボート集結で大混雑。究極の手こぎボートこと我らSUP隊もなにやら別グル…
3年前のあの日みんなで歩いたさがみ縦貫道の一部が開通ってことで、ウォーキングイベントに。 「このへんがのぼった橋脚のところかなー?」なんて言ってたけど、よく考えたらあのとき海老名までしか歩いてないので、ここまできてない。 前行ったところもう一…
GPSで絵を描く会に参加。 というのはログをみれば一目瞭然のことではある。 より大きな地図で 38log@20130316 を表示 ひだりはんぶん。 GPS地上絵の会はいつも用事が重なって行けなかったりしたのだが、今回参加を決めたのは、場所が横浜だったことと、この…
伊東豊雄設計の、元町・中華街駅です。 私はうっかりしていることが多いので、元町・中華街駅には何度も訪れながら(しかもエスカレーターツアーでも訪れながら)気づいてませんでした!伊東豊雄がこんなエスカレーター親愛派だとは! シンメトリーづかいは…
京急線と京成線が大好きで、その間の浅草線沿線に住んでいる私ですが、先日京急沿線の秘境駅を訪れたのでご報告です。その名は八丁畷。川崎にほど近いにも関わらず、止まるのは各駅のみ。JRとの乗り換え駅ですが、JR自体の駅入り口は無くて、京急の改札内にJ…
世界一短いエスカレーター、プチカレーターがあることで皆様ご存知の川崎モアーズなのでありますが、私はかっこいい専門なので実を言うと先日初めてみてきました。 川崎モアーズと、アゼリア地下通路の間にそれはあります。 みじか!! 噂には聞いてましたが…
仕事とは全く無縁でエスカレーター鑑賞をしてる人ってたぶん全世界で7,8人だよね、という実感を持っている私だが(そのうち3名くらいとは既に知り合いだ)、歩道橋鑑賞をしてる人は全世界的にみて100人はいるだろう。根拠はない。 なので歩道橋はとても好き…
そごうのエスカレーターが6列ですごいという噂は聞いていましたが そごう横浜 そごう千葉 こんな瓜二つとはおもわず。どちらも東芝のゆるつの字タイプです。