2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧
東京駅の中央線ホームゆきのエスカレータートンネル、 最大のみどころは途中で一旦動く歩道化してから 再度、下っていく踊り場部分。 写真に撮るのが難しかったのだけど 中央線ホームは2階部分にあるので、 1階の位置がこの踊り場にあたり、 窓がついててと…
さて、現実の2人乗り2列エスカレーターがある歩道橋は、 新宿は西口のバスロータリーにあります。 豪華ですよね。 でも現実だと1列のほうがバランスよかったりしますね。 屋根つきエスカレーターが好きなんです。 屋根がガラスで丸いとますます嬉しいです。 …
さて、先日の中吊り旅行で訪れました、日暮里・舎人ライナー。 手すりの色がブルーで統一されていてすがすがしいです。 舎人公園駅はこんなかんじ。立派です。 ここで注目すべきなのは、 この部分。外からエスカレーターだな。とわかる建物が好きです。なの…
追記 この記事の内容をブラッシュアップしたものはこちらです。 @nifty:デイリーポータルZ:エスカレーターメーカーを見究める 書籍(同人誌)もあります。 www.melonbooks.co.jp 以下の記事はだいぶ古いですがとりあえず残しておきます。 (しかも「その1…
古くて狭いといえば、これはまたぶっちぎりで古いエスカレーターが下北沢の駅近くのスーパーにあります。 手すりの色の渋さと言ったらもう。 古いというか・・・ぼろい。ビニールテープで補修とか、それでいいのか、と思いつつ、ぐっときます。 これがまた、旧…
最近工場を見に行ったり動物と戯れたり、エスカレーターはどうしたんだという声がそろそろ聞こえてくる頃かと思いまして、しばらくマニア以外のすべてのひとを置き去りにするエスカレーターマニアック記事を書いていきたいと思います。しかし、私のポリシー…
絶賛公開中の『イエスマン “Yes”は人生のパスワード』という映画に感化されて、どこか遠くへ行く日記、パート1より続く。思い立ったらすぐ実行できるのでシリーズ化しそうな気がする。今回は、最寄り駅から都営浅草線に乗った。 浅草線をチョイスしたのは、…
いま公開中の、『イエスマン “Yes”は人生のパスワード』という映画。 映画も原作も未だチェックしたわけではないのに、インタビュー記事や予告CMを観ただけですっかり感化され、早速実践にうつしてみることにした。 イエスマン “YES”は人生のパスワードposte…