2017-01-01から1年間の記事一覧
ひとつのものに異常な愛情をかたむけ、同じものを集め続けた「偏愛本」が好きです。 2016年の偏愛大賞は「村上隆のスーパーフラット・コレクション」でした。アカデミックなもの、アートなもの、薄い本、すべてわけへだてなく集めたい、というのが偏愛本集め…
タイトルが長いですが一気におしらせいきます。 新刊ができたのでコミケでるよというお話と、通販でもう買えますよという話、1月2日に東京ジャンクション初詣と銘打ってお散歩しますよというお話の3本です。 12/31 コミックマーケット93 委託で参加します。…
冬の函館をせっせと歩き回ったおかげで、かねてより気になっていた「北海道の玄関」の写真コレクションが増えた。北海道の玄関は、冬に凍結して開きづらくなることを防ぐため、ガラスなどで覆われていることが多い。「玄関フード」、「風除室」ともいう。 雪…
初めての函館旅行、そのほかのダイジェスト。 函館朝市「一花亭たびじ」の「活イカ踊り丼」。醤油をかけるとイカが踊ることで有名。 函館市電。路面電車のある街は観光がしやすくて助かります。 「谷地頭温泉」。 記事にもあるとおりめちゃくちゃ広大な元市…
太平洋セメント上磯工場を観に行った繋がりで、GRHABIP の「函館コンクリート物語」という素敵なサイトを知った。 函館市内の歴史や地理、建築や土木などなどの有識者が集まって函館の価値を発信するというプロジェクト。 grhabip.jp 旅行社による「函館コン…
函館に来るのは初めてなので、ラッキーピエロでハンバーガーを食べ、ベタに函館山のロープウェイを目指す。 ものすごいサンタの数なんですがここっていつもこういう感じなんですかね。さっきからずっと賛美歌聴きながらバーガー食べてます pic.twitter.com/E…
深夜バスで札幌から函館に到着。 距離が短いので、函館にはめちゃくちゃ早朝に着くのだが、函館の温泉はめちゃくちゃ早朝からやっている、という噂を聞いて、行ってみた。 hokkaidofan.com 湯の川温泉に宿泊予定だったので、荷物を置きたい関係で、いろいろ…
時はまた少し遡って2017年の12月。 この年、私は大泉洋さんのファンをこじらせてOffice CUEファンクラブに入っており、何かにつけて北海道を訪れる機会が多くなる。2017年には、ジェットスター、バニラエアの成田-新千歳便のほかに、バニラエアの成田-函館便…
この秋の台湾旅行では、主にベランダを収集していました。 空港について、電車にのって、ホテルにたどりついて、それから鼎泰豊の本店に向かって、一息ついて外に出たら、そこにベランダがあったからです。 おもしろかったなぁ。 収集2日目に、朝ホテルの窓…
初めまして、エスカレーターマニアです。 と挨拶した場合、次に 「どこのエスカレーターが1番好きですか?」 と聞かれる確率98%なので(残りの2%は「僕/私、あそこのエスカレーター好きです」と言ってくださる。そういうの歓迎)、「こちらをご覧ください」…
夕方に渋谷で用事があり、どうせ都内に出るならとなんとなく虎の門。 虎の門ヒルズ、森ビルの新しいビルならばエスカレーターをチェックしなければ、と思い続けて幾星霜。 都内の再開発で未来的なエスカレーターがばんばんつけられてたのは汐留、丸の内あた…
この日はもう、帰る日なんです。早いよー。 旅行計画の段階で、台湾、やりたいことありすぎると2泊3日にしたことをやや悔やんでた。ただ、台湾のサイズは九州とほぼ同じ、ということを聞き、今回は鹿児島とかは行かずに博多2泊3日の旅なのだ、と考えると…
素敵なダブルベッドのホテルで起床し、カーテンをあけると、ご覧の景色で、すでにベランダ鑑賞をスタートしている身としては大興奮です。 ホテル周辺にも魅力的なベランダ物件があるというかありすぎるというか。こういうことになってくると、偏愛マニアとし…
2017年の海外旅行は、初めての台湾へ。 去年は真冬のソウルへ行ったのだけど、結構しょんぼりだったので、どこへ行ってもだいたい気候のよい9月に旅することに。 利用したのはバニラエア。もうすっかりおなじみとなった成田空港第三ターミナルへ。また東京駅…
なにかひとつのことに異常に関心を傾け、写真に撮ったりして集めがちな人のために、それを発表する場としてのWEBサイトの作成の仕方をまとめます。 といっても、書いているのは「始めたときはブログすらなくて、HTML手打ちでインフォシークにFTPで手動アップ…
なにかひとつのことに異常な関心を傾けるひとたちをまとめます。 新規の追加はTwitterハッシュタグ「#なにかを写真に撮って集めてる人のサイト」から拾っていますので、参加してみてください。 #なにかを写真に撮って集めてる人のサイト - Twitter Search #…
今年のコミックマーケットも大変楽しかったです。ご来場くださった方、誠にありがとうございました。次の冬コミももちろん参加しますよー! と思っていたところ、なんと申込を忘れてしまいましてね……。 冬コミの申込を忘れるのはこれが初めてどころではない…
約4年ほど前、PingMagという英文メディアに取材を受け、そのとき詳細にエスカレーター趣味について文章にしたのだけど、PingMag自体がなくなってしまったので、そのときのインタビュアー、ウイリアムさんへのメール返信文をそのまま収録しておこうと思います…
コミックマーケット92出展いたします。 新刊「上海」のほか、前回、大変好評だった「メーカー判別読本」をなんと重版してしまったのでたくさん持っていきます。そのほか、バックナンバーもすべて買えます。よろしくお願いします。 出展概要 出展イベント:コ…
神奈川の西のほうに行く用事があったので、ついでに鎌倉に買い物しに行こう〜と思って行ってみたら、とんでもない人出であった。ホームから改札を出るのすら一苦労の人ごみの中、アナウンスで「江ノ電は現在30分待ちです」などと流れている。おろろ。昼食を…
片山正通的百科全書 Life is hard... Let's go shopping.|東京オペラシティアートギャラリー 美学の研究室にいたときに教授から言われたのは「優れたものの鑑賞眼を得たいときには、そうでもないようなものもたまに見るとよい」ということで、オペラシティ…
取材で代々木上原に行くことになり、おそるおそる降り立ってみたのだが、すごく下町っぽい雰囲気の街だった。以前、白金高輪に行ったときにも思った。団地家の吉永さんが、「人気のある団地ほど高齢化する(出て行かないから)」とおっしゃっていたが、なる…
8時に宿を出て、小樽港のほうをウロウロする。観光地化している倉庫群と地続きで本気の港湾施設が稼働しているのが実に良い。 押しボタンが押しボタンではなくて「触れボタン」だった。寒いから? お土産物屋さんが集う堺町通りへ。この日、飛行機の時間まで…
北海道の一大物流拠点であった小樽運河を約40分で周遊するクルーズ。小樽の歴史を感じられる魅力的なコースです。
会社の合宿でLCCに乗って北海道まできた。新千歳空港からニセコまでの道のりはどこまでもずっと白樺林が続いていて、北海道ってぜんぜん違うんだなとずっと感動していた。 翌日、倶知安駅から函館本線というのに乗ってひとり小樽へ。 北海道は外にエスカレー…
基本的に部屋の掃除と自炊がメインのゴールデンウィークであった。 いまの部屋に引っ越して2年半。 相変わらずごちゃっとした部屋よね。 間取りは、引っ越して半年で大山さんに撮ってもらったこの写真がわかりやすい。この状態から、LB1000の本棚とテーブル…
GW3日目夜。 そういえば、ムーンライト観に行かなきゃな、と思って調べたら、横浜の上映は今日まで。しかも、レイトショーだったので、いそいそと終バスで桜木町へ。ものすごく良い映画でした。 そのあと、万葉の湯かスカイスパあたりに0.5泊して……などと計…
ゴールデンウィーク。5月はほかに遊ぶ予定が山ほどあるので遠出はしない。家の掃除でもしてよう、と思って重い腰をあげてみたらあっという間に終わった(ずぼら基準)ので、仕事のロケハン兼ねて二子玉川へ。 二子玉川は、大井町線から入っていくときのカー…
社会科見学マスターhoukoさん指揮のもと、JAL工場見学へ。 かなり大所帯。houkoさん、まとめてくださりいつもありがとう。 新整備場駅にある、メインテナンスセンター。 職員の方の食堂などに併設されたギャラリーで、マーシャラー体験とか、ファーストクラ…
川の野田さんに誘ってもらって、久しぶりのお花見クルーズ。 今年の花見は、週末だいたい雨で難しかったですね(毎年そうともいえる)。でも、みづはなら全員屋内に乗れるので大丈夫。 船は日本橋を出発して、門前仲町へ。懐かしい〜。 雨ですけど、門仲の防…