移動の記録 | 田村美葉

エスカレーターマニア。船に乗る人。原付で旅をします。

2025-01-01から1年間の記事一覧

フランク・ゲーリー3兄弟とデュッセルドルフの休日

ケルンからICに乗って移動し、デュッセルドルフへ。 デュッセルドルフ中央駅は「質実剛健」という感じのドイツっぽい駅。 トラムに乗ってホテルへ。 ドイツの都市はどこでもトラムがあってわかりやすい。ただ、電車もそうだが一切改札がないので、Suicaのよ…

ケルン大聖堂とローマの遺構、聖コロンバ教会ケルン大司教区美術館

ドイツ旅行2日目。この日はメーデーである。 ヨーロッパを旅行するなら暑くもなく寒くもなく比較的空いているゴールデンウィークはベストシーズンだと思うのだが、メーデーだけは注意。労働者のための祝日なので、ドイツの場合は日曜日同様、デパートやショ…

フランクフルトMyZeilのエスカレーター

2025年5月、ドイツへ行ってきた。 いつもどおり、行きたい場所に全部行く旅。旅は、「せっかくだから」といつもしないようなことまでしたり、思いがけない出会いに期待したりしなくていいんだと気づいてから楽しくなった。 何よりもまず優先して見るべきは、…

佐倉チューリップフェスと印旛沼(2025/4/12)

毎年春に行われている、佐倉チューリップフェスへ。 どうやら、周辺道路が大変混雑しそうという情報を得たので、京成佐倉駅の観光協会で電動自転車を借りて、佐倉ふるさと広場を目指す。 行ってみたら駐車場に入る列で大渋滞だったので、自転車はだいぶ正解…

山形市の素敵な建物と文化財(2024/12/22)

山形駅の周辺は、2023年の8月と、2024年の12月の2回、散策した。 8月は35度を超える猛暑で、12月は雪模様。そんなわけで写真の季節感がぜんぜん違うのだが、まわった順番を無視してかっこいい順に並べます。 旧済生館本館(重要文化財) 文翔館(旧県庁舎/重…

かっこいい寒河江市役所(2024/12/21)

寒河江市役所は黒川紀章氏設計。 扉の取っ手と照明は岡本太郎氏。 吹き抜けの上部には大江氏の家紋。 市役所って土曜日あいてるんだっけ?と行ってみたらこの日、選挙の期日前投票だった。使ってない2階のホールも行ってみたら入れて、係の人がいらっしゃっ…

どこかにビューンで12月の山形へ。将棋の駒だらけの天童市(2024/12/21)

12月の週末、JRE BANKの「どこかにビューン」割引優待をつかう。 出た行先は「山形」。 ドッキングするつばさとやまびこ。つばさ側に乗るのは初めて。 車窓から、筑波山 福島の桃ガスタンク 山形に入ったらとたんに雪景色で、テンションがあがる。(今年の山…

東京ドイツ村にスーモ(コキア)の紅葉を観に行く(2024/10/14)

ひたちなかの有名なスーモ(コキア)の丘を観に行きたかったのだが、バイクで行くにはちょっと遠く、調べていたら東京ドイツ村にもあるらしくて、それならとちょっと行ってきた。 スーモ()って紅葉するんですね。 わわぁかわいい! スーモ()の真ん中を歩…

江之浦測候所、忠実に道に迷う真鶴(2025/3/15)

福岡から関東に帰ってきて、そういえば行こうと思って行ってなかったところに行こうと、江之浦測候所の予約をとる。 根府川駅は、海が見える駅。 送迎バスに乗って、江之浦測候所の「参道」へ 敷地内は広大で、どこからまわろうか迷うが、最初にもらったガイ…