静岡県
いつだったかの福岡→東京フライトで、憧れのスコリア丘「大室山」が見えた。 スコリア丘、かわいい。好き。
昭和の観光ホテルの雄、ホテルニューアカオがひっそりと営業終了してた、ということで、建築や旅を愛する者が集う私のTLには激震が走っていたのですが、なんと、ホテルニューアカオの館内を存分に堪能できるアートイベントが行われているというではないです…
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」に登録されているものは順番に回っていっている。そういえば韮山反射炉をまだ見ていなかったな、と思ってちょっとカブで行ってきた。 【世界遺産登録決定】明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 韮山反射炉…
ジオパークはいいぞ。 100万年前に海底火山のプレートが本州に衝突してできた伊豆半島。 見どころありまくりなのだが、西伊豆と南伊豆のスポットのまとめ。 南から来た火山の贈りもの 伊豆半島ジオパーク 道の駅などで「ジオ菓子」を手に入れてから実物を見…
認定ジオガイドさんが海岸線をじっくり説明してくれる、SURFACEさんのジオカヤックツアーに参加。海岸でいただくキャンプ飯のお昼休憩を挟んで、9:30〜15:00までの1日じっくりコース。見どころだらけで大変なコースだった。 最初に、伊豆で見られる地形は4種…
「伊豆石」は火山灰が降り積もることによってできた凝灰岩。 昭和初期まで使用されていた石切場跡の「室岩洞」は自由に見学ができる。 室岩洞 | 南から来た火山の贈りもの 伊豆半島ジオパーク 突然、人がいるが驚かないように。(人形です) 手彫りのノミの…
採石場はいいぞ。 デイリーポータルZで木村さんが行かれてるのを見て、いいなぁと思っていた南伊豆の「カノー伝説」のツアーへ。映画のロケ地としても何度か使われているとのことだが、私有地の中にある石切場跡を案内していただける。 ぐいぐい裏山に入って…
2019年の11月、ADDressの南伊豆を拠点に、伊豆半島のジオを色々と巡る旅。 まずは西伊豆、堂ヶ島の「洞くつめぐり遊覧船」に乗りに行く。 西伊豆・堂ヶ島「洞くつめぐり遊覧船」-伊豆遊覧船、堂ヶ島マリン 洞くつめぐり遊覧船は、日本全国至るところにある…
この夏は、とにかく東京で取材の仕事がたくさんあり、取材、取材、執筆、執筆、みたいな毎日を送っているのだけど、なんか知らないけどすごく夏休み感がある。宿題のある夏休みってこんな感じだったな。大人には読書感想文も、絵日記も、自由研究もないんだ…
新清水ジャンクションのウォーキングイベントに参加するため、清水駅へ。 静岡方面、なんだか最近よく行ってるような気がするけど、今回は新幹線代をケチったので在来線で。小田急で小田原まで出て、熱海、沼津、清水といちいち乗り換えのある便でずっと寝て…
本日朝の目覚めはこちら。これもまた、ちょっと完璧な眺めで感動する。今日の宿は昨日ほどの格安感はなく設備も新しくて綺麗、きちんとしてる系だった。 この、温泉旅館の窓側テーブルセットの感じがものすごく好きで、家でも再現したいと常々思っているのだ…
2014年の、日本列島半分ぐらい縦断の旅。 静岡で友人と会う予定は夜だったので、それまで静岡駅の周辺をうろうろして時間を潰すことになった。そういう時、何をするかというとエスカレーターのありそうなめぼしいスポットをめぐるわけである。 JR三島駅 グラ…
ときはさらに遡って2014年の2月、ひとつ前の会社を辞めて、いまの会社の仕事が始まるまでの1週間、日本列島半分ぐらい縦断の旅に出ていた。 最初に向かったのは静岡県。大学時代の友人が静岡に住んでおり、一度遊びに行こうと思っていた。私にもそのような…