エスカレーターマニアの移動の記録

エスカレーターマニア。船に乗る人。原付で旅をします。

明延・神子畑・生野の「鉱石の道」

【お知らせ】 エクスナレッジさんから、エスカレーターしか載ってないすごい本が出ました。『すごいエスカレーター』フルカラー160ページ、ぜひ買ってね。よい本です。→『すごいエスカレーター』


明延鉱山の見学に行く道すがら、鉱山関係の遺跡が点在しているナァと気になって寄り道してみた。明延、神子畑、生野の3つの鉱山はかつて馬車道でつながっていて、さらに生野からの「銀の馬車道」で姫路の飾磨港まで鉱石が運ばれていたのだそうで。

現地にあった案内図でこれが一番詳しかった。とても壮大。

明治期には馬車道馬車軌道で、大正から昭和にはトロッコ電車と播但線の鉄道輸送で、明延と生野の鉱石は姫路まで運ばれてたと、ざっくり言うとそんな感じで、ここらへんがまとめて「鉱石の道」として日本遺産に登録されている。兵庫を縦断するこんな壮大な近代化産業遺産があったのだナァ。

鉱石の道

 

いろいろ見てきたのだけど、「道」を感じられるものをまとめてみる。

 

 

羽渕鋳鉄橋

明治18年に神子畑から生野まで整備された馬車道ルート上にあった、5つの橋のうちのひとつ。現在は移設され展示されている。

 

 

神子畑鋳鉄橋

同じく、神子畑-生野の馬車道ルート上の橋のひとつ。

 

これは元々の場所にあるっぽくて、その先にも馬車道跡っぽい道がある。柵がしてあるのだが自由に開けて通行してよい遊歩道になっていた。

 

 

神新トロッコ

大正8年、神子畑選鉱場の稼働後に、馬車道のルート上に整備された動力式トロッコ播但線新井駅まで鉱石を運んだ。

 

神子畑選鉱場跡

かつては銀山として繁栄し、明治42年に明延鉱山に錫鉱脈が発見されてからはその選鉱場となった神子畑。インクラインとか巨大なシックナーとか綺麗に残っていて、ここはツーリングの皆さんを中心に一番たくさん人が来てた。

 

インクラインかっこいいナァ。

 

鉱石を運んだトロッコ用と思われるレールの跡も結構残ってる

明延鉱山の中心地跡

とれた鉱石を神子畑へと送っていた場所。

 

一円電車

昭和4年に明延と神子畑をつなぐ鉱石輸送のための明神電車が開通。その後、従業員や家族をのせ、料金1円で走っていたことから、一円電車と呼ばれ有名に。

 

これは神子畑にある「わかば号」

 

明延にある「しろがね号」

 

明延鉱山の探検坑道の出発地近くにいるやつが一番長い

 

 

生野のトロッコ軌道跡

生野銀山のトロッコ軌道も残っている。大正9年に鉱山本部から旧支庫駅まで開通。現在の生野駅近くの川沿いにちょっとだけ見える。

 

民家の裏庭みたいな場所だが、遊歩道っぽく整備されていてとてもありがたい。

 

川に沿って石積みが残り、その上にレールが走っている。これはとてもかっこいいなぁ。

 

どうみても民家の裏庭だけどずんずん歩いていけます。

 

 

 

いきどまりの先にもレールが続いてたことがうかがえる。

 

生野から先の「銀の馬車道」にも見どころがたくさんあるようなので、また行かねばなりません。

兵庫県/「銀の馬車道周遊ルート」サイクリングマップを作成しました!