土曜日、BOAT PEOPLEさん主催の横浜キャナルクルーズに参加。大山さん&石井さんとともに行く工場クルーズ(超たのしかった)の際もお世話になっているBOAT PEOPLEさんですので、サイトに載ってるみどころからして「工場+タンカー+原料ヤード」、「ジャンクション+高架下水路」、「コンテナ+ガントレー」などなど、エキサイティングなコースを行ってくれるので安心です。今回は「横浜市先駆的芸術活動助成企画」(おどろおどろしい)の一環ということですが、いやドボクラー以外の方にも大変素敵なツアーだったと思います。(今回の申し込みは終了してます、あしからず。)
夕日バックに映えるキリンさん
哀愁のキリンさん
でかすぎてフレームアウトしたキリンさん
みんなで工場と満月の奇跡のコラボレーションに心からうっとりしたりしました。
私のカメラではこれが限界。つくづく工場撮りに来るといいカメラが欲しくなりますね。
BOAT PEOPLEさんサイトにGALLERYございますので、かっこいい写真についてはそちらにアップされるのをぜひお待ちくださいませ。
あるいは今回参加された方、よければトラックバックなどください。
今回は横浜の低い橋の下をくぐるためのフラットな小型クルーザーでの出港。そのため盛大に揺れてますが(マナー無視の高速クルーザーのおかげで一回スプラッシュマウンテンみたいなことにもなった)一応動画も撮りました。帰ってきてから気づいたけどそういえば自分でブレブレの動画を撮らずとも、工場萌えDVD持ってるんだよね私。
かっこいい造船所ドッグとか
終盤は、おだやかな住宅街を行きます。低い橋くぐりに興奮。
団地化したゴールデン街とか。水路から眺めるとすごいかっこいい通りですね、ここ。
個人的にクライマックスはやはり、首都高横浜線直下(ここを通るので、このコースを選んだともいえる)
「最悪の景観だと言われてますけど実はこういうの好きな人とか結構いるんですね」
ええ、それ私のことです。恐縮です。
ここらへんで動画で撮ってもほぼ真っ暗な事態になったので、以下ISOマックスで大変なことになってる写真ですが雰囲気だけでも伝われば。
橋の裏側もかっこいいけど高架の裏側もいろんな表情があってほんとにかっこいい。特に橋脚は次々いろんなのが現れるので本当に飽きないです。さらに水の中からにょきっと出てたりするともうたまりません。・・・私だけ!?
より大きな地図で 9/5横浜キャナルクルーズ を表示
今回のコースはこちら。約2時間の船の旅でした。
写真で残すのは大変だけど夜のクルーズは本当に最高。写真で残せないだけに、また行かなくちゃなーと思います。こうやって人は水運にはまっていくのですね…。今年の夏には海にも山にも行かなかったけどたくさん船に乗れたのでよかったです。夏じゃなくてもまた乗るけどね!
さていろいろと書きこぼしていることがある気がしますが、明日からはエスカレーターマニアック週間ですよ。