栃木旅行の2日目。
「鬼怒川ライン下りは、乗らなくていいんだよね?」と聞く父に(数ヶ月前から旅行の計画を綿密に立てるタイプのひとです)、え、乗るけど。と答えたところ、2日目朝いちばんの便を颯爽と予約してくれた。
熊野川で舟下りしたときの船頭さんもナイスだったが、
ライン下りはいわゆる昔ながらの観光ツアーのひとつなので、ガイドスキルが半端ない。「これは、じつはxxxと言われていてですね」「(乗客)へー!」「嘘ですよー。はい、では次です」みたいな、定番ギャグを次々に繰り出していく。
ご覧の通り、いたって平和な水量でアドベンチャー感はそれほどなかったが、両岸のいい感じの岩が、昨日大谷石を見に行ってるだけにありがたみ2割り増しで感じられる。人力で削り出したのもすごいけど、この岩をごりごり削っていった自然もすごいなー。(てきとうな感想)
そして、日光東照宮にも寄っておくか、と気軽な気分で来てみたら駐車場の渋滞でそれどころではなく断念。中禅寺湖のほとりにある、イギリスとイタリアの大使館別荘へ。ここがたいそう素敵でした。
一部修復されて新しくなってはいるものの、当時の雰囲気を壊さず残した素敵な建築もさることながら。はぁ。さすが大使館別荘。な、ものすごいウォータービューを、両方セットで数百円の入場料でいくらでもいたいだけ楽しめます。もう少し空いている季節に来て1日中ここにいたい。英国のほうにはカフェもありましたが、メニューはスコーンのみ。裏側にある厨房でひたすらスコーンを焼き上げていました。
※ちょっとしたTIPS
「別荘記念公園」とあるとおり、目の前までいく道路は自動車進入禁止なので、googleマップを見ながら行くと通り過ぎがちです(通り過ぎました)。あれ、中禅寺湖のほうの駐車場から歩いて来なきゃいけないのかしら、と思ったら、250号線沿いに看板はないものの数台だけ止められるスペースがあって、裏側から公園につながる遊歩道に出ることができました。イギリス大使館別荘は数百メートル離れてすぐお隣なので、 歩いて2つともまわれます。