ニュータウンとかニュー三久とか(ローカルネタすみません、地元のスーパーです。wikiで調べたら完全に金沢市内のみの店舗展開でまたもカルチャーショック。ニュー三久・・・うちのまわりにはローソンよりたくさんあるのに・・・)、なんでしょうこのニューとつくもの独特の感覚。いまで言う残念な感じというかニューとか言ってるくせに古いというパラドクス。
大阪ニュートラム、大阪南港をめぐる、たぶんインテックス大阪に行く時くらいしか乗らないんじゃないかという路線ですが(ドボクファンにとってはこれも楽しすぎる路線なんですがその話はまた追って)、1981年、神戸ポートライナーに次いで2番目にできた新交通システム路線。ゆりかもめや舎人ライナーはなんとなくまだ新しい感じするけど新交通システムってそんな前からあったんだな・・昭和じゃん・・
で、その始発駅、住之江公園駅がこれまたいい感じでして、昭和の未来感(またパラドクス)満載。
地下通路にぬっとあらわれる銀色のボディ。先が見えない感が素敵。
て思ったらけっこう長いトンネルになってるの、これ!楽しい!
東京ではあまり見かけないワンポイントで入ってるラインのライトはフジテックの特徴のひとつです。