SUP後は、自転車を借りて赤川鉄橋を観に行ってました。
その話はここで。
@nifty:デイリーポータルZ:線路を歩ける橋、赤川鉄橋をくぐる、渡る
http://portal.nifty.com/kiji/130607160840_1.htm
そのオフテイクだけど、オフテイクのほうがおもしろいんじゃないかってぐらい楽しかったのでここでたっぷりとね。
梅田のグランフロントで借りられるUMEGLE。台数少ないけど電動もある。電動自転車があればどこにでも行けるじゃーん、て気分になった。爽快。
中津の高架下を颯爽と。
できたばっかりジャンクションなので、橋脚が超ほっそりしてるっすよ。
これはあれだね、新東名と同じだね、資源の無駄カットというやつだね、技術の進歩すごい。
橋脚がほっそりするとどうなるかというと、なんか複雑な形のやつが増える。
あとこれは、中の人にぜひ観に行けといわれた、日本初のなんとか工法によるものだ(なんだったっけ)。
そんで淀川反対側に渡って赤川鉄橋を目指す。淀川、はんぱなく広くてすごくおもしろかった。こんな大きい川を自転車で渡ったこと今までなかったかもしんない。あと、河川敷にいったい大阪にはいくつの野球チームがあるのだろうかと思うほどこれでもかと草野球場があって、テニスコートもあって、フットサルコートもあって、しまいにはミニゴルフコースまであったのには驚いた。すげーな淀川。
いつも新大阪から大阪までごごーって渡る橋のところだな。
おおおおお。
低い橋脚もなんかいろんな形があっていちいちかわいい。
古い水道橋跡のはぐれ橋脚。そそるなぁー。
そんで無事、赤川鉄橋で電車が通るところを写真におさめる。
この一両編成?の貨物のことを、「トロッコみたい」と書いたら、電車好きの皆さんに「一両編成」と書いたことも「トロッコ」扱いしたことも怒られた。すみません。
帰りは梅田側を走る。毛馬こうもんは何度見ても選挙ポスターみたい。
その横に、旧閘門が保存されてて、中にも入れるようになっててたいそう格好よかった!
素敵ねぇ。
何度行っても大阪ってすごく楽しくて飽きなくて大好きになってしまう。
UMEGLE借りたとこのそばの駐輪場に、「自転車用エスカレーター」を見つけた。これはちょっとスタイリッシュすぎるけど、こういうやつを探してます。見かけたら教えてください。