東京のようにがっちり柵があったり、がっちり鍵のかけられた船着場があるのではなく、誰でも自由にアクセスできる広島の河川は、かねてより羨望の的です。
明治〜昭和ごろのものといわれる石積みの護岸には、潮の満ち引きに対応できる階段状の船着場「雁木」が設けられています。
特に京橋川に密集する雁木は、各家ごとに設けられていたものなんだそうで。「マイ雁木」のある生活、憧れですね。
原爆ドームの前にも雁木。
雁木からパドルボードを出してる方もいらっしゃいました。いいですね。
こんな使い方をしてることもあります。とまってる船は「雁木タクシー」さん。
広島/雁木タクシー | NPO法人雁木組 | 京橋川 | 水辺ジャズ
ところでこの日は1日中船に乗って広島をウロウロしてました。
「ひろしまリバークルーズ」(広島駅前→平和公園)
ひろしまリバークルーズ - ひろしまリバークルーズ。川の遊覧船
「るんるん号」という、めっちゃ丸い船もいました。かわいい!
「世界遺産航路」(平和公園→宮島)
瀬戸内シーライン(宮島→呉)
広島港近郊航路・瀬戸内シーライン株式会社のご紹介│瀬戸内海汽船