エスカレーターマニアの移動の記録

エスカレーターマニア。船に乗る人。原付で旅をします。

藤沢川砂防林1号ダムと、尾白川下流砂防堰堤

【お知らせ】 エクスナレッジさんから、エスカレーターしか載ってないすごい本が出ました。『すごいエスカレーター』フルカラー160ページ、ぜひ買ってね。よい本です。→『すごいエスカレーター』


ダム好きはドライブが好きな人の趣味でしょと思っていたのだけど、カブでツーリングするようになったらしばしばダムを見に行くようになってしまって、なんとなく悔しいのだが、ダムはかっこいいぞ。

 

藤沢川砂防林1号ダム

f:id:tamura38:20200828120303j:plain

特に砂防ダムが好き。

 

長野県伊那市の藤沢川砂防林1号ダム。超便利な「はちまドボク地図」に載っていたので観に行ったものなのだが、夏だったので随分と趣が違いますね。

hachim.hateblo.jp

 

 

f:id:tamura38:20200828120332j:plain

f:id:tamura38:20200828120328j:plain

f:id:tamura38:20200828120348j:plain

中央構造線の直上にあるため災害が発生しやすいという藤沢川。1号ダムは「大暗渠式砂防堰堤(スーパー暗渠式砂防堰堤)」というものだそう。本当はメガネ型らしいのだが、草がボーボーでわからんぞ。

 

という情報は、こちらの「東急リゾートタウン蓼科」のブログに詳細に載っていたのだが、このブログ担当者さん、何者。

東急リゾートタウン蓼科

 

f:id:tamura38:20200828120356j:plain

草ボーボーすぎて藪漕ぎになってしまうので探索は諦めたのだが、奥に憧れの鋼製スリット堰堤も見える。

 

尾白川下流砂防堰堤

続いて、山梨県北壮市の尾白川下流ダムへ。こちらも砂防ダム

富士川砂防事務所によるかっこいい資料がなんかPDFで上がっている。

http://www.japanriver.or.jp/EnglishDocument/DB/file/004%20Kanto%2034.pdf

 

f:id:tamura38:20200828155110j:plain

なかなかかっこいいダム。

 

f:id:tamura38:20200828161848j:plain

f:id:tamura38:20200828154931j:plain

昭和38年完成、平成10年に補強・耐震対策が行われたらしい。

観光地でもある尾白川なので、景観に配慮したとのこと。

 

f:id:tamura38:20200828155140j:plain

f:id:tamura38:20200828161259j:plain

なんと、ダムの一部にウォータースライダーまで用意されていて、お子様に大人気。

 

f:id:tamura38:20200828161428j:plain

お、中にも入れるようになってる。

 

f:id:tamura38:20200828161507j:plain

涼しいぞ。

 

f:id:tamura38:20200828155245j:plain

f:id:tamura38:20200828155656j:plain

f:id:tamura38:20200828155705j:plain

夏に訪れるにはぴったりの場所。

 

ところで、尾白川下流ダムはキャンプ場もある広大な公園の一角にあって、ソロキャンサイトもあるのではりきってキャンプしたのだが、家族づれで大盛況なキャンプ場なため、「お母さん!あの人、一人でキャンプしてるよー!!」など通りがかりに大声で叫ぶお子様がいらっしゃるなどなかなかひどい目にあった。しかしこの時期、北海道同様、湖畔のキャンプ場はとんでもない盛況ぶりでツーリングの途中にちょっと寄る、なんてことはできなかったのでしょうがない。失意のまま清川村へと戻る。

 

f:id:tamura38:20200829150252j:plain

失意のまま通りかかった三国峠三国峠はいいぞ。