エスカレーターマニアの移動の記録

エスカレーターマニア。船に乗る人。原付で旅をします。

「日本のエーゲ海」牛窓の水没したペンション跡と、日本最大のメガソーラー

【お知らせ】 エクスナレッジさんから、エスカレーターしか載ってないすごい本が出ました。『すごいエスカレーター』フルカラー160ページ、ぜひ買ってね。よい本です。→『すごいエスカレーター』


岡山県瀬戸内市牛窓は、古くから栄えた港町。現在は「日本のエーゲ海 牛窓」という看板が至るところに立ち、どうやら関西方面から気軽に日帰りできる絶景スポットとして人気のようである。

 

リゾートホテルや海水浴場にヨットハーバーのある沿岸エリア、展望台やカフェが並ぶ山エリアという、文句なしの観光スポットの合間に、ちょっと異質な風景が広がっていた。

 

f:id:tamura38:20200922143525j:plain

水上に並び建つ西洋風の小屋。ちょっとオランダみたい。干拓地の何かしらの農業施設かな?牛窓、おしゃれだな?

カブで走っていたらたまたま通りがかったので、大変興奮し、はじめは干拓にまつわる何かの施設かしら、と思ったが、さらに走ると「ペンション」という看板が。

水上にペンションを作るなんて、牛窓、めちゃくちゃ洒落てるな!しかしどうやって玄関にたどり着くのだ?船…?と疑問がたくさん浮かんだまま通り過ぎたのだが、あとで教えてもらったことには、かつて塩田跡の干拓地に作られたペンションが、閉鎖後に排水ポンプの停止により水没したものだそうである。なるほど。廃墟マニアさんや珍スポットマニアさんにはよく知られた場所であるらしい。

 

牛窓町水没ペンション グリーンファーム(歩鉄の達人)

 

こちらの方は、ドローンで撮影をされているが、何しろ水没しているので基本的に近づけない。望遠で撮ってきた写真をトリミングして無理やり観察してみるとこんな感じ。

 

f:id:tamura38:20200922143519j:plain

堤防で堰き止め、排水ポンプを稼働させ干拓し、ペンションとしたらしい。80年代っぽいダイナミックな不動産開発。

f:id:tamura38:20200922143520j:plain

ゴルフ練習場跡地も残っている。

f:id:tamura38:20200922143527j:plain

もともとがかなりおしゃれでモダンなペンションだったことがこの絶妙な不思議さを生み出す要因になっている。

f:id:tamura38:20200922144836j:plain

ちなみに、もう少し北側にあるさらに広大な塩田跡地には、日本最大のメガソーラーも完成し、稼働している。

牛窓、文句なしの人気観光地と、言いようのない違和感がすぐそばで同居した不思議な場所だった。