ラスベガスでは実質2日しかなく、フーバーダムと、グランドキャニオンを(ついでに)観に行くという予定を無理矢理入れ込んだ結果、この日は午前中のフーバーダムツアーにまずはいっちょ行ってくる、ということになった。 もともとは、フーバーダムとグラン…
ANAが2月にやってたセールで、なぜかゴールデンウィークのロサンゼルス行き航空券がめちゃくちゃ安かったため、アメリカのスパイラルエスカレーター巡礼をすることになった。 海外ひとり旅が久しぶりだったので結構ナーバスになっていたけど、とりあえず初日…
和歌山の旅2日目、アドベンチャーワールドへ。 フェニックス褶曲を案内してくれたガイドさんに、明日はどこへ行くんですか?と聞かれて正直に答えたらど定番すぎてちょっと面食らっていらっしゃったが、行きたいと思ってて行けてなかった場所というくくりで…
大阪から、くろしお1号に乗って、白浜へ。 くろしお1号は毎日「パンダくろしお」で運行されており、かわいいです。毎日なのか知らないけど天王寺駅では横断幕(とパンダぬいぐるみ)が用意されていた。 とてもかわいい。 パンダだらけ。 白浜駅もパンダだら…
旅先からスマホだけで記録を上げる実験です。 仕事やらなにやらで大阪へ何度かきまして、あれ見なきゃなと思っていたやつを見ました。 まずは、リーガロイヤルホテル大阪。 今年の4月から改装工事に入るのですが、ここに全照明の丸ボディがあるというのをタ…
仕事で東京に来ておりまして、見なきゃなと思ってたやつをいろいろ見た記録です。 東京というか松戸とか柏なんですが、なんでかというと、春休み入ってすぐの土日、都内のホテルの値段がとんでもないことになってまして。ドミトリーとかカプセルホテルでも1…
JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読む blog.tokyo-esca.com 旅行記は7日目で終わるつもりだったのだが、最終日、すごく天気がよくて、…
JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読む blog.tokyo-esca.com 明日は新千歳空港から帰るだけなので実質最終日。 函館と札幌で地域クーポ…
JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読む blog.tokyo-esca.com 弘前の建築巡りが1日でほぼいけたので、ゆとりができた。帰りは青森からフ…
JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読む blog.tokyo-esca.com 函館から北海道新幹線に乗って弘前へ。 北海道から青森へ、青函トンネル経…
JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読む blog.tokyo-esca.com 旭川から札幌へ、札幌でバスを乗り継いで函館へ。朝6:00に旭川を出れば14:0…
JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読むにはこちらから: blog.tokyo-esca.com 紋別セントラルホテルは屋上が展望台として開放されている…
JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読む blog.tokyo-esca.com 7:00発の高速あさひかわ号に乗る。高速あさひかわ号は予約なしで乗れるのだ…
JR北海道が「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」というお得すぎる乗り放題パスを出すらしいという情報がタイムラインに流れてきたので、なるほど、と飛行機だけおさえて現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 まずは…
2月に法事で帰省したときの記録です。 金沢パークビルの元スパイラルエスカレーター 金沢パークビルは、スパイラルエスカレーター全設置箇所リストを手に入れたときに、金沢にもあった…だと…!? とびっくりした場所だったのだが、以前行ったとき、超広角レン…
大阪から、ちょっと兵庫へ。 生野銀山見に行きます。 鉱山の坑道はいままでいろいろ見学してきたので、さすがに用語も聞き覚えのあるものが多くなっており、ちょうど良い復習のような感じであった。 狸掘かっこいい。 シュリンケージかっこいい。 巻揚機かっ…
元旦。お昼を京都で食べることにしていたので、午前中、ちょっとだけ建築めぐり。 まずは任天堂本社の建物をホテルにリノベした、ホテル丸福楼。 (周辺の道路がめちゃくちゃ狭いので、車で行く時はお気をつけください……) つづいて、京セラ美術館。 青木淳…
高知の朝 高知から一気に大阪へ。お正月は大阪で過ごすことに。 日本のかっこいい岩ランキング上位の大歩危峡の遊覧船ももう一度乗ってきた。大盛況。 blog.tokyo-esca.com 池田のさぬきやさんでうどんパーティー とっても眺めのよいお店だった。中央構造線…
今治から高速に乗って、高知へ。 最初「高知といえば」で私が思いつくものだけ旅程に入れていたら両親から「坂本龍馬記念館とかも見たいんですが」と言われる。そりゃそうだな。 坂本龍馬記念館では、龍馬直筆の「日本をせんたく」のやつとか、薩長同盟のや…
年末年始恒例の田村家旅行。 今年は、大阪で集合してぐるっと四国をまわってきた。 年末年始の福岡→大阪便は、なぜか年末年始なのにANAがスーパーセールしてて安くおさえられた。まさかのプロペラ機。 PLタワー 淀川 太陽の塔(小さいけど) 車なので、ぐい…
東京で仕事があり、毎度のごとく安い飛行機を調べていたら、ANAの「とくたびマイル」で宇部→羽田が3,000マイルで出ていたので利用することにした。宇部には福岡からバスで2,000円で行ける。福岡からだと九州各地と山口はだいたい昼行バスで5,000円以下で行け…
小倉で仕事の用事があり、前泊することにして、のんびりバイクででかける。 途中で直方の石炭記念館と、世界遺産の遠賀川水源地ポンプ室へ。 直方市石炭記念館は、とってもわかりやすい資料もあるし、係の方も最初に丁寧に説明してくれて親切だった。 本館は…
いつだったかの福岡→東京フライトで、憧れのスコリア丘「大室山」が見えた。 スコリア丘、かわいい。好き。
11月、「明治日本の産業革命遺産」登録施設を地道にコンプリートすべく、佐賀県の「三重津海軍所跡」へ。 三重津海軍所跡 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館という立派な博物館が建っている。 現存する日本最古のドライドックが発掘されたとのことだが、この…
2020年の旅行記を書くことにまたも飽きたので(ぜんぜん終わらない)、最近の話をします。 11月の福岡は、九州ってこんなにあったかいの?て思うぐらいずーっとあったかくて、気温が20度以上あったので、調子に乗って唐津までドライブしにいったりしていた。…
GoogleMapで見つけて、にわかモニュメントマニアとして福岡に引越してすぐぐらいに、楽しみに見に行った場所だったのだが。 すごく小さい。実寸大!? いちおう、ヤクルトの自販機が置いてあります(他メーカーの自販機もある)
ADDressやHafhを使った多拠点生活を経て、最近は固定拠点を地方においてそこをベースにふらふらする、という生活をしている。 神戸のURの団地で1年半ほど暮らしたあと、この秋、福岡の古い市街地住宅に引越した。 神戸、福岡を選んだのは、 ・新幹線駅が近い…
福岡への引越し前夜の記録。 blog.tokyo-esca.com ヤマトの混載便「わたしの引越し」1コンテナで運んでもらった荷物の全部。大きい家電がなく家具は全部組み立て式なので楽勝だった。積み方を想定してダンボールのサイズをすごく考えていたんだけど、ぜんぜ…
奈良のモノレールの旅、帰りに寄った場所の記録。 モノレールの記録はこちら blog.tokyo-esca.com 行きに寄った場所の記録はこちら blog.tokyo-esca.com まずは重伝建の今井町。 一向衆が織田信長との戦いに備えて環濠集落化したところ(かっこいい成り立ち…
Twitterで、みかん山モノレールに乗れる場所があると聞き、奈良県天川村へ。 まずは「五代松鍾乳洞モノレール」。 洞川温泉街を抜けた先を少し進んで、「ごろごろ水」採水場の向かい側にある。ごろごろ水と共同の有料駐車場にバイクを置いて(100円だったか2…